( Last Updated : September, 2023 )

PROFILE
(Dr. Yoko TAKAKURA)


学歴

1975年4月 東京大学 理科I類入学

1977年4月 東京大学 工学部航空学科進学

1979年3月 東京大学 工学部航空学科卒業

1991年7月 論文博士(工学) 東北大学

博士論文題目
NUMERICAL METHODS FOR COMPUTING TRANSONIC FLOWS:
Improvements of TVD Schemes and Turbulence Models

主要な在外研究歴

平成10年度 日本学術振興会 拠点大学方式学術交流派遣研究者(中国)として学術交流に従事(約10日間)

1998年9月 清華大学,北京大学,中国航空航天大学

平成12年度 日本学術振興会 特定国派遣研究者(英国A 長期)として在外研究に従事(約1年間)
2000年9月〜2001年1月 英国:ケンブリッジ大学 Engineering 学科
2001年2月〜2001年6月 英国:マンチェスターメトロポリタン大学 Numerical Mathematics 学科
付加用務先:
 2000年8月 ドイツ:アーヘン工科大学,ドイツ航空センターなど; 2001年7月 スウェーデン:ウプサラ大学


職業歴

1979年4月  (株)数値解析研究所
1982年3月  富士通(株)
1994年4月  東京農工大学工学部機械システム工学科 文部教官助手/助教
2009年4月  東海大学工学部動力機械工学科 准教授
2014年4月  東海大学工学部動力機械工学科 教授
2020年3月末日  東海大学 定年退職
2020年4月  東海大学工学部動力機械工学科 客員教授
2020年4月  JAXA客員
2022年4月  東海大学工学部機械システム工学科(改組による変更) 客員教授
2022年4月  法政大学大学院 理工学研究科 兼任教員


教育歴

(株)数値解析研究所にて下記教育に従事
 流体/構造力学の数値計算法

富士通(株)にて下記教育に従事
 流体力学、流体/構造力学の数値計算法、並列計算法

東京農工大学にて下記教育に従事
 数値解析講義及び演習、
 プログラム言語(PASCAL、C、FORTRAN)、
 コンピュータシステム言語(UNIX、HTML)、
 学生実験:層流と乱流;物体まわりの流れ;比熱
 高速流体力学、粘性流体力学、圧縮性流体の実験及び数値計算法

東海大学にて下記科目の教育に従事
 流体力学、
 数値解析、
 機械工学演習(機械系4力学および数学・物理・英語の演習)、
 圧縮性流体力学、
 圧縮性流体の数値計算法
 演習科目:設計製図
 学生実験:熱伝達実験;揚力・抗力・流れの可視化;流体輸送用ポンプの性能試験


研究歴

東京大学工学部航空学科にて

  • プラズマ推進に関する実験的研究
  • (株)数値解析研究所にて
  • 有限要素法による構造解析の研究

  • 非圧縮性流体の数値解析の研究
  • 富士通(株)にて航空宇宙技術研究所(現:航空宇宙研究開発機構:JAXA)と共同研究
  • 数値流体力学手法に関する研究:

    非圧縮性流体の数値解析法、
    圧縮性流体の数値解析法(特にTVDスキームの実用化)
    TVDスキームの航空宇宙機まわりの流れ解析への適用
    3次元遷音速翼まわりの流れの解析
    遷音速風洞内航空機全機モデル流れの解析
    無人シャトル付H2ロケットまわりの流れの解析
    格子形成法の開発、複雑形状物体に関する数値解析法の開発
  • 並列計算法に関する研究:特にVector-Parallel Algorithm

  • 形状表現・表示の自動化に関する研究

  • 東京農工大学にて
  • 数値流体力学手法に関する研究:
    高精度衝撃波捕獲法(ADER法)の開発
    圧縮性流体の数値解の信頼性(解が正しいかどうかの判定法)に関する研究
    移動境界を有する圧縮性流れの数値計算法の開発
    非構造格子上の圧縮性流れの数値計算法の開発
  • 数値シミュレーションと実験による現象の解明:
    超音速キャビティ流れに関する空力音響学的研究
    衝撃波の伝播、減衰、反射、回折に関する研究
    高電圧遮断器内のアーク流に関する研究
    可撓壁による流体振動制御
    低速/超音速凹状物体まわりの流体振動に関する研究
    生体流体力学:動脈瘤流れに関する研究
  • 物理モデルに関する研究:
    高温空気の反応モデルに関する研究
    乱流モデルに関する研究
  • 東海大学にて
  • 数値流体力学手法に関する研究:
    運動座標法の一般化に関する研究
    (移動境界を有する圧縮性流れの数値計算法の開発)
    高精度衝撃波捕獲法の開発
  • 数値シミュレーションと実験による現象の解明:
    生体流体力学:鼻腔・副鼻腔内流れに対する副鼻腔の役割解明、
    鼻腔内構造の役割解明、鼻腔抵抗と鼻腔形状の関連性
  • 衝撃波・ブラスト波の減衰に関する実験的研究:
    消音器モデル:拡張部を有する管内におけるブラスト波の減衰に関する研究
    音響遅延管:抵抗を有する管内におけるブラスト波の減衰に関する研究
  • 車輛の空気力学に関する研究:
  • 車輛の抵抗低減・揚力低減に関する研究:
    車体の上部形状の効果、床下形状の効果、空力的付加物の効果、
    エンジン掃気流れの効果
  • 車輛の横風安定性に関する研究

  • 学会活動等

    所属学会

  • 一般社団法人 日本航空宇宙学会
    第28期空気力学部門委員会幹事(平成8年3月〜平成9年2月)
    第29〜31期空気力学部門委員会委員(平成9年3月〜平成12年2月)
    第32期評議員(平成12年3月〜平成13年2月)
  • 一般社団法人 日本流体力学会
    第11,12期評議員(平成15年4月〜平成17年3月)
    第13,14期代議員(平成17年4月〜平成19年3月)
    第15,16期  理事(平成19年4月〜平成21年3月)

    フェロー    (平成20年1月〜)
  • 日本数値流体力学会(平成14年9月に学会合併により日本流体力学会・数値流体力学部門となる)
    準備期,第1〜8期運営委員(平成4年4月〜平成12年9月)
    第9,10期評議員(平成12年10月〜平成14年9月)
    編集委員(平成6年4月〜平成12年12月)
  • 国際数値流体力学会
    運営委員(平成14年10月〜平成18年9月)
  • 一般社団法人 日本機械学会
    第67〜69期(平成1年4月〜4年3月)計算力学部門第3/2/2B技術委員会委員
    第84〜87期(平成18年4月〜平成25年3月)論文編集部会 校閲委員
  • 公益社団法人 自動車技術会
    流体技術部門委員会メンバー(平成21年4月〜現在)
  • AIAA (Americal Institute of Aeronautics and Astronautics):米国航空宇宙学会

    Associate Fellow  (2000年1月〜)

    STC (Software Technical Committe) Member(2011年5月〜2013年5月)

  • 学会の企画・開催活動

    国内会議: 学会幹事・委員として下記会議を企画・開催
    航空宇宙学会年会,流体力学講演会,宇宙科学技術連合講演会,飛行機シンポジウム, 数値流体力学シンポジウム,衝撃波シンポジウム,等

    国際会議: Co-Chair Person として下記会議を企画・開催
    The 3rd International Workshop on Shock Wave/Vortex Interaction, Hakone, September 12-14, 1999.

    国際会議: Co-organizer として下記国際会議を構成するミニシンポジウムを企画・開催
    Joint Congress of WCCM8 (8-th World Congress on Computational Mechanics) and ECCOMAS 2008 (5-th European Congress on Computational Methods in Applied Science and Engineering); held at Venice (Italy) on June 30〜July 4, 2008.
    ミニシンポジウム:Recent Advances in Numerical Methods for Hyperbolic Problems
    http://www.iacm-eccomascongress2008.org/admin/files/fileabstract/a60.pdf 参照

    国際会議: 実行委員として下記会議を開催
    International Conference on Fluid Control, Measurements and Visualization (FLUCOME), 2015~

    国際会議: 委員として下記会議を開催
    European Workshop on High Order Nonlinear Numerical Methods for Evolutionary PDEs: Theory and Applications (HONOM), 2011~

    国際会議: プログラム委員として下記会議を開催
    International Conference: Mathematics and its Applications (Godunov90),
    in honour of the 90th birthday of Sergei K. Godunov,
    held at Novosibirsk (Rossia) on July 30 - August 4, 2019.


    国際会議 招待講演

    国内会議 招待講演


    受賞

    AIAA(米国航空宇宙学会) Associate Fellow       2000年1月

    AIAA Associate Fellow とは航空宇宙分野の科学技術に顕著な業績を成し遂げた個々人に AIAA から与えられる称号である。高倉の受賞は数値流体力学分野における研究業績が評価されたことによる。


    日本流体力学会フェロー         2008年1月

    日本流体力学会フェローとは,流体力学の分野において責任ある立場で活躍してきた正会員で,理事会が必要と認めた者に贈られる称号である。